5月22日はいつもより1時間程早く大阪城公園へ。
朝一番に教育塔裏へ行った時は、まだいなかったのか、
アカショウビンは見つける事ができませんでした。
音楽堂西側や桜広場をまわり、神社裏を抜け西の丸庭園の入り口あたりで、
ホトトギスの声が遠くから聞こえました。響き渡る良い声です。
アカショウビンらしき声も修道館裏で聞こえたのですが、
迷ったあげく、まずは声のはっきりしたホトトギスの方へ行きました。
なかなか良い場所にホトトギスは出ず、しっかり映せるチャンスは1回だけ。
お人好しの私は、よい場所にいるのを見つけると、さっさと撮影すれば良いのに
周りの人に場所を教えてから撮ったので、ピン甘の証拠写真しか撮れてませんでした。
その後アカショウビンの方にも行きましたが、繁みに隠れており、
こちらも証拠写真にも足らないようなものしか撮れませんでした。
朝の出始めは良い写真が撮れたそうです。
ということで、アカショウビンとホトトギスは良い写真が撮れなかったのですが、
証拠写真繋がりでGWの大阪城で、他の人があまり撮っていないものから
映りはいまいちですが、5月3日に撮影したヤブサメと同じ場所にいたコルリです。
ヤブサメ 猫に追われて繁みから飛び出したところ
ヤブサメ 17時過ぎに繁みの中に戻りました
ヤブサメ お尻が可愛いです
ヤブサメと同じ場所にいたコルリ 前日の5/2もいました
ヤブサメはちっちゃくて、お尻がつんと上向いて、とっても可愛いです。
コルリは割と近くまできたので、モアチャンスを待っていたのですが、
残念ながらその後、また猫が繁みに入り、2羽とも逃げてしまいました。
基本的に猫は好きなのですが、大阪城公園の猫は嫌いです。
上の写真の1枚目以外は、繁みにカメラを突っ込んで、
ノーファインダーで撮影したものです。
そうしないと撮れないような場所でした。
後から考えれば、フリーアングルの液晶モニターを使って、
ライブビューで撮影すれば良かったのですが、
撮影できる場所に出てきたそのタイミングではあまり余裕は無かったです。
明るくて500mm位のレンズが欲しいのですが、フォーサーズには適当なのがなく、
ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD × テレコンEC-20位しか選択肢がありません。
オリンパスさん竹レンズの400mm以上の長玉を是非商品化してください。
最近のコメント