キビタキ若@大阪城 10/20
10月20日の画像から。
梅林にたくさんいたキビタキの中から若鳥です。
貫禄のあるキビタキの成鳥の♀は全体に茶色がかっているのに対して、
キビタキの若鳥は頭から背中の赤みが少なくグレーっぽく見えます。
大雨覆と中雨覆の先端が白っぽく、
胸に鱗状の模様が見えるのが幼鳥の名残ですね。
梅林にたくさんいたキビタキの中から若鳥です。
貫禄のあるキビタキの成鳥の♀は全体に茶色がかっているのに対して、
キビタキの若鳥は頭から背中の赤みが少なくグレーっぽく見えます。
大雨覆と中雨覆の先端が白っぽく、
胸に鱗状の模様が見えるのが幼鳥の名残ですね。







| 固定リンク
|
「.野鳥」カテゴリの記事
- ノビタキ♂@河川敷 4/8(2018.04.10)
- ノビタキ♂@河川敷 4/8(2018.04.09)
- モズ♀@河川敷 3/25(2018.04.06)
- ホオジロ♂@河川敷 3/25(2018.04.05)
- ベニマシコ♂@河川敷 3/25(2018.04.03)
「キビタキ」カテゴリの記事
- キビタキ♂@大阪城 5/3(2014.05.07)
- キビタキ@高原 5/31他(2014.06.03)
- キビタキ♂@高原 6/15(2014.08.15)
- キビタキ若鳥@公園 10/27(2013.10.31)
- キビタキ♂【動画】囀り@お山 6/1(2013.06.03)
コメント
こんばんは。特徴の分かりやすい写真、ありがとうございます。
ヒタキ科の♀と若の見極めは難しいですね。
初心者の私はコサメ♂と見分けがつかない時があるぐらいです。
早速、教えていただいたことを念頭に、チェックしてみます・・・もういないかな。
投稿: yumi-dai | 2010年10月27日 (水) 21時07分
yumi-daiさん
こんばんは。
ヒタキの仲間はよく似ているから識別が難しい時がありますね。
光の加減で色も違って見えることもあるし…。
自分が憶えるため、後で自分で確認するために特徴を書いていますが、
多少でも参考になる所があれば嬉しいのです。
けれども、新米なだけに間違いがあるかもしれません。
投稿: おかりん | 2010年10月28日 (木) 00時20分